
風邪のときって、何を食べたら良いですか?
風邪を引いてしまうと、だるくて体調だけでなく食欲も落ちるので栄養が不足することも多いですよね。
しかし具合が悪いからといって何も食べないでいると免疫力も低下し、ますます風邪が悪化することになりかねません。
そんなとき風邪に効果的な食べ物や飲み物を知っていれば、しっかりと対処して早めに治していけるのです。
もし風邪の引きはじめや治りかけで何を食べればいいのか分からなくても、これから1つずつ紹介していくので一緒に見ていきましょう。
Contents
1.免疫力アップの食べ物飲み物
風邪にいい食べ物飲み物で効果的なのは、免疫力をあげてくれるものなので、①食べ物②飲み物の順に見ていきましょう。
①風邪のときに良い食べ物
にんにく
にんにくにはダントツの免疫力向上作用があり、さらにアリシンという物質に抗菌作用があるため、風邪が早く治る助けになります。
トマト
トマトに含まれるリコピンは免疫細胞を弱らせてしまう活性酸素を除去する作用があり、健康な免疫細胞を助けてくれる免疫力の強い味方です。
リンゴ
リンゴは炎症で弱ったのどや鼻の粘膜の回復をサポートしてくれるので、特にのどが痛いときに最適な食べ物といえます。
ダイコン
ダイコンには辛味成分であるイソシアシアネートと呼ばれる物質が含まれ、高い坑酸化作用を持っています。
納豆(納豆菌)
納豆は乳酸菌やビフィズス菌などの腸内に存在する善玉菌の手助けをし、善玉菌の数を増やして悪玉菌を退治して減らしてくれる働きがあります。
ヨーグルト
ヨーグルトの乳酸菌とビフィズス菌はともに善玉菌で、免疫細胞の働きを活発にし腸の粘膜に張り付いて悪玉菌が侵入するのを防ぐ効果があります。
②風邪に効果的な飲み物はお茶類に多い!
風邪に効く飲み物はお茶類が良く、免疫力アップやウイルスに対する抵抗力を高めてくれるものがほとんどなので、順番に見ていきましょう。
緑茶
緑茶に含まれるカテキンには非常に高い殺菌効果があり、細菌やウイルスを退治して免疫力を上げてくれます。
紅茶
ティータイムに飲むことの多い紅茶ですが、成分の1つである赤い色素のテアフラビンというものに殺ウイルス作用があるため、免疫力アップに最適です。
プーアル茶
プーアル茶は主にダイエットの飲み物として有名ですが、プーアル茶に含まれる重合カテキンには胃腸の働きを活発にしたり腸内の環境を整えてくれるので、風邪にも効果的といえます。
クマザサ茶
クマザサは昔から様々な病気の民間療法として親しまれており、特にクマザサ多糖体とアミノ酸が含まれているので、免疫力を高める効果はとても高いです。
2.風邪の回復期には肉がいい理由は?
①肉は免疫アップ効果が大きい!
風邪のときは肉は食べない方がいいと思う人も多いかもしれませんが、実は肉類に多く含まれるアルブミンは免疫細胞をつくる素となる成分で、これが風邪にとても効果的なのです。
つまりアルブミンを体の中に送り込むことで免疫細胞がパワーアップして体が元気になるように活躍してくれるので、肉類は栄養補給に最適な食べ物といえます。
このほかにも栄養効果はまだまだあり、肉の種類によっても変わってきますが、どれも風邪のときに有効です。
牛肉
牛肉は良質なたんぱく質と鉄分、必須アミノ酸が豊富に含まれており、特に赤身の肉にはヘム鉄やビタミンB12、亜鉛も多く貧血や風邪に効果があります。
豚肉
豚肉はビタミンB1、ビタミンB2の多く含まれ、疲労回復やストレスの緩和の効果があるほか、身体の皮膚や神経を健康に保つナイアシンも豊富です。
鶏肉
鶏肉はアミノ酸のバランスがよく、カルシウムの吸収や皮膚の保水性をアップするコラーゲンやのどの粘膜を活性化させるビタミンAも含まれ、消化も良いのですぐに栄養になってくれます。
②肉を使ったレシピで風邪を治そう!
では実際にどういった肉料理が効果的なのか、牛肉、豚肉、鶏肉の順に具体的なレシピを紹介していきます。
・牛肉を使ったレシピ
牛肉とダイコンの煮物
- ダイコンは皮をむいて1.5センチ厚さのいちょう切りにする
- 鍋にダイコンを入れかぶるぐらいの水を入れて火にかけ、煮立ったら中火にして15分~20分くらいゆでる
- ダイコンがゆで上がったら、穴開きのお玉などでダイコンを取り出しておく。鍋のお湯は捨てる
- 鍋に大さじ1のサラダ油を熱して牛肉を炒め、少し赤みが残るくらいで砂糖を加えてからめる
- 更に醤油・酒・みりんを加えて牛肉に絡め、だし汁とダイコンも加えて中火で煮込む。途中アクが出たら取り除く
- 15分~20分くらい煮込んだら火を止める
30分以上そのまま置くとダイコンに味がしみて美味しくなります。
牛肉とネギのスープ
- 牛肉は食べやすい大きさに切る。ダイコンは拍子切り、ネギは縦半分に切り、外の白い部分は千切り、中の緑の部分は小口切りにする
- 鍋にごま油を入れ、ショウガと牛肉を炒める。肉の色が変わったらダイコンと小口切りにしたネギを入れさっと炒める
- 水と鶏がらスープの素を入れ、アクが出てきたら取り除く。千切りにしたネギの半分を入れ、塩で味を整える
- 食べる前に残りのネギを入れ、さっとかき混ぜたら完成
・豚肉を使ったレシピ
豚バラと白菜&ダイコンのミルフィーユ鍋
- ダイコンはピーラーでスライスまたは薄切りにする。白菜を1枚ずつはがす
- 材料をを5㎝幅に切り、鍋のふちに沿って敷き詰める。これを3~4回繰り返す
- ほんだしをまんべんなくふり入れ、水を加えて火にかけ、沸騰したら蓋をして煮る
- 火が通ったら白髪ねぎ、万能葱ネギ、ショウガを混ぜ合わせたものを上に盛る
豚ネギにゅうめん
- そうめんを茹でる
- ネギをカットする
- 油をひいた鍋でお肉に火を通す。このときお酒を入れる
- 肉に火が通ったらネギを加える
- 醤油・砂糖を加えて味付けして お皿に取り出しておく
- 同じ鍋で麺つゆと水を入れて沸かす
- そうめんとつゆを器に入れ、具をのせたら完成
・鶏肉を使ったレシピ
鳥レンコンの煮込みうどん
- レンコンをすりおろす
- ネギと鶏肉を切り、沸騰させたうどんスープに入れ、10分ほど弱火で煮込む
- うどん麺をゆで、スープに入れる
- 最後にすりおろしたレンコンを入れ、さっと煮立ったら完成
炊飯器で鶏肉のお粥
- 鶏肉を食べやすい大きさにする
- 長ネギ、ショウガ、にんにくはみじん切りに
- お米を洗い、適当に水を切っておく
- 白だし、お酒を入れて軽く混ぜる
- 鶏肉→薬味(お好みでゆず皮も)の順で具材を均等になるよう、全て入れる
- おかゆの規定ラインまで水を入れる
- おかゆモードで炊飯開始
- 炊けたら、塩を適量加えて混ぜ、溶き卵を回し入れて3~5分位蓋を閉めておく
- 卵少し固まってきたら、軽く混ぜる
- お好みで三つ葉、ゆず皮を乗せて完成
3.風邪のときに良い食べ物飲み物や肉の効果的な食べ方のまとめ
風邪を引いたときは風邪に効く食べ物や飲み物を多く取り入れることが有効です。
特に今回ご紹介した食品や肉を使ったレシピを使えば、栄養満点で免疫力アップにもとても効果があります。
しっかり食べて栄養を付け、早く元気になりましょう!